由緒
明治25年旭川屯田400戸入植、屯田中隊として村社設立を決議。翌26年、天照大御神と共に、木花咲耶姫命を御祭神として、本殿を造営し村名をとり旭川神社と称した。所在地:旭川市東旭川南1条6丁目8-14

お祭神
主祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
相祭神 美の神様 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)がお祀りされてます。
ご利益
縁結び・子宝・安産・厄除け・開運•金運等のご利益があるといわれています。
御祭神 美の神・木花咲耶姫命は懐妊安産のご利益があるようです。
私が持っているのは3つ。他にも沢山お守りがあったのですが、期間限定なのか?シースルーの可愛いお守りがありました。次回購入予定ですw

神社にある鈴の鳴らすタイミングと鈴を鳴らす意味と参拝のしかた。
鈴がある神社では参拝前に鳴らします。(旭川神社にはあります。)
神様に自分の訪問を知らせると考えられている。
鈴の音は祓い清める意味合いもある様です。

まとめ
- 旭川神社は明治26年鎮座の旭川屯田兵ゆかりの神社。
- 天照大御神と共に、木花咲耶姫命を御祭神として、本殿を造営し村名をとり旭川神社と称した。所在地:旭川市東旭川南1条6丁目8-14
- 美の女神のパワースポットとして人気^ ^ 縁結び・子宝・安産・厄除け・開運・金運等のご利益があるといわれています。
- 社務所にて御守り・おみくじ・ブレスレット・清めの塩・御朱印の購入可能
- 駐車場🅿️あり
関連記事
上川神社の紹介はこちら
釧路市の神社の紹介はこちら
茅の輪の潜り方はこちら
コメント